ー 最新情報 –
就労継続支援A型
すまいる茅ヶ崎の就労継続支援事業A型では、利用される方との間に雇用契約を結び最低賃金保証をします。自立した日常生活又は社会生活を営むことを目標に就労の機会を提供し一般就労への支援を行います。初めての作業などの不安がある方でも、指導スタッフがサポートしますので何かあればすぐにお声かけください。

主に電子部品及びモーターの組立や、基板のアッセンブリを中心とした活動を行っています。
また、誕生会や忘年会など各種お楽しみイベントを開催しています。









就労継続支援A型とは?
「従業員」として働きながら一般就労を目指すためのサービスです。
企業に就労することが困難な障がい者の方に、知識および能力向上のために必要な訓練を行い、
サービスを通じて一般企業への就労をサポートします。
雇用契約を結んで就労して頂くので、給与や労働保険等の保証があります。
「A型」と「B型」の違いは?
就労継続支援には、雇用契約を結ぶ「A型」と、雇用契約を結ばない「B型」があります。
利用者さんと雇用契約を結ぶ「A型」は、最低賃金が保証され、労災・雇用保険の加入があります。
令和3年度のすまいる茅ヶ崎のA型の平均の月額賃金は約87,325円となっています。それに対して雇用契約を結ばない「B型」は、最低賃金の保証はなく、作業内容に対して賃金が支払われます。令和3年度のすまいる茅ヶ崎のB型の平均の月額賃金は約14,909円となっています。
- 働きたいという意欲のある方
- 18歳以上65歳未満の方
- 障害者手帳をお持ちの方(精神・療育の方)※受け入れ可能な範囲は事業所にお問い合わせください
- 雇用契約による勤務が可能な方
- 就労継続支援B型を利用したが、自分のスキルアップを目指したいという方
- 就労移行支援を利用したが、一般就労に結びつかなかった方
- 一般就労していたが離職された方
- 特別支援学校卒業生で就職活動をしたが、一般就労に結びつかなかった方
[ 目標 ]
一般就労
[ 指導目的内容 ]
4つのスキル訓練を通して、就労するための必要な力を培い、一般就労・職場定着を目指します。
- 日常スキル 身だしなみ、規則正しい生活(時間・睡眠・食事等)
- 社会スキル 社会的ルールの遵守、マナーの習得、体力向上、感情のコントロール等
- 社会参加スキル 作業意欲、正確性、持続性、安全への配慮、指示理解、報告等
- コミュニケーションスキル 読み書き、言葉遣い、意思表示、協調性等
[ 開所日 ]
週5日(月曜日~金曜日)
※休み:土・日・GW・夏季休暇・年末年始。
(作業状況により開所することもあります。祝日は開所)
[ 開所時間 ]
午前10時~午後3時

[ 1日のスケジュール ]
09:55~10:00 | 朝のミーティング |
10:00~10:10 | 清掃 |
10:10~12:00 | 作業 |
12:00~13:00 | 昼の休憩 |
13:00~15:00 | 作業 |
15:00 | 閉所 |
1 事業所見学
まず、事業所へ見学のお申し込みを行ってください。
ご家族や支援の方の付き添いも可能です。
見学にお越しの際、事業所・作業内容のご紹介、ご不明点などにお応えいたします。
2 面接・体験実習
面接による話し合い、数日間の体験実習を行います。
実習期間は基本5日間としております。(10時~15時)
面接には、ハローワークからの紹介状が必要となります。
3 各種手続き
採用決定後、利用(就業)開始に向けた手順をご説明いたします。
(お住いの市町村での受給者証の交付手続きなど)
4 利用・就業開始
従業員 兼 利用者さんとしての訓練スタートです!
就労継続支援B型
すまいる茅ヶ崎の就労継続支援事業B型では、 作業を通して働く喜びや自立心の向上を図り、より豊かに生活できるよう支援をしています。 評価に応じた工賃の支給があります。初めての作業などの不安がある方でも、指導スタッフがサポートしますので何かあればすぐにお声かけください。

検品や袋詰めや梱包作業など、手作業を中心とした作業に取り組みます。
また、誕生会や忘年会など各種お楽しみイベントを開催しています。









就労継続支援B型とは?
自分の体調や状態に応じて働くことが可能で、自分のペースで就労能力をアップさせることができます。
企業に就労することが困難な障がい者の方に、知識および能力向上のために必要な訓練を行い、
サービスを通じて自立した生活と就労をサポートします。
職業訓練を受けながら、作業の対価として工賃を得ることができます。
「A型」と「B型」の違いは?
就労継続支援には、雇用契約を結ぶ「A型」と、雇用契約を結ばない「B型」があります。
利用者さんと雇用契約を結ぶ「A型」は、最低賃金が保証され、労災・雇用保険の加入があります。
令和2年度のすまいる茅ヶ崎のA型の平均の月額賃金は約86,946円となっています。それに対して雇用契約を結ばない「B型」は、最低賃金の保証はなく、作業内容に対して賃金が支払われます。令和2年度のすまいる茅ヶ崎のB型の平均の月額賃金は約14,759円となっています。
- 働きたいという意欲のある方
- 18歳以上65歳未満の方
- 障害者手帳をお持ちの方(精神・療育の方)※受け入れ可能な範囲は事業所にお問い合わせください
- 就労継続支援A型への移行を目標とし、自分のスキルアップを目指したい方
- 就労移行支援を利用したが、一般就労に結びつかなかった方
- 一般就労していたが離職された方
- 特別支援学校卒業生で就職活動をしたが、一般就労に結びつかなかった方
[ 目標 ]
自立した生活と就労
[ 指導目的内容 ]
4つのスキル訓練を通して、自立した生活や就労のためのスキルと自信をつけます。
- 日常スキル 身だしなみ、規則正しい生活(時間・睡眠・食事等)
- 社会スキル 社会的ルールの遵守、マナーの習得、体力向上、感情のコントロール等
- 社会参加スキル 作業意欲、正確性、持続性、安全への配慮、指示理解、報告等
- コミュニケーションスキル 読み書き、言葉遣い、意思表示、協調性等
[ 開所日 ]
週5日(月曜日~金曜日)
※休み:土・日・GW・夏季休暇・年末年始。
(作業状況により開所することもあります。祝日は開所)
[ 開所時間 ]
午前10時~午後3時

[ 1日のスケジュール ]
09:55~10:00 | 朝のミーティング |
10:00~10:10 | 清掃 |
10:10~12:30 | 作業 |
12:30~13:30 | 昼の休憩 |
13:30~15:00 | 作業 |
15:00 | 閉所 |
1 事業所見学
まず、事業所へ見学のお申し込みを行ってください。
ご家族や支援の方の付き添いも可能です。
見学にお越しの際、事業所・作業内容のご紹介、ご不明点などにお応えいたします。
2 面接・体験実習
面接による話し合い、数日間の体験実習を行います。
実習期間は基本5日間としております。(10時~15時)
3 各種手続き
採用決定後、利用(訓練)開始に向けた手順をご説明いたします。
(お住いの市町村での受給者証の交付手続きなど)
4 利用・訓練開始
利用者さんとしての訓練スタートです!
施設概要


施設名 | すまいる茅ヶ崎(相模通信工業株式会社の建物内2階) |
法人名 | すまいる株式会社 |
施設形態 | 多機能型 就労継続支援A型 就労継続支援B型 |
事業所番号 | 1412400911 |
根拠法 | 障害者総合支援法 |
住所 | 〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵370番地 |
TEL | 0467-84-9555 |
FAX | 0467-81-5915 |
tanabe@2525smile.co.jp | |
URL | http://2525smile.co.jp |
開所日時 | 営業時間:9時~18時 開所時間:10時~15時 休み:土・日・年末年始・GW・夏季休暇(※祝日は開所) |
対象 | 18歳以上65歳未満の方で、精神障害、知的障害、発達障害をお持ちの方。※受け入れ可能な範囲は事業所にお問い合わせください さらに、自力で通所し、働くことを通して豊かな生活を送るための支援を希望している方。 |
施設長 | 武井 珠子 |
最寄り駅 | JR相模線北茅ヶ崎駅より徒歩7分 |